【春の製作】🎏こいのぼり🎏

製作

🎶やねよりたかいこいのぼり〜と、こいのぼりのうたを朝のうたでうたっています。

子どもたちとこいのぼり作りをしました。出来上がりに子どもたちは大喜びでした!

準備に少々手間がかかりますが、手持ちのこいのぼりができ、子どもたちに喜んでもらえますよ!作り方を紹介しますね!

《材料》

•色紙(水色•ピンク)•画用紙(黄色) •丸シール(白、赤、青など)•ストロー(太めがおすすめ)•ひも(毛糸でもなんでもok)       •トイレットペーパーの芯 •テープ •ハサミ •サインペン

《準備》


①黄色の画用紙を丸に切る       
②丸に切った画用紙の片面に両面テープを付ける

③カラーシールを半分に切り、白のシールに目を描く


④紐を15センチに切っておく


⑤ストローに太めの針で2つに折った紐を通し、くくりつけ、結ぶ


⑤トイレットペーパーの芯を約1.5cm幅に2つ切っておく。

《作り方》

①折り紙の赤の→の所にのりを付け、折り紙とトイレットペーパーの芯を貼り付ける。


②トイレットペーパーの芯がない方の端をくの字にハサミで切り落とす

※切り落とす際、ピンク色(お母さんこいのぼり)の切り落とす部分を多めにすると、お父さんこいのぼりが大きく、お母さんこいのぼりが少し小さくなります。


③目のシール、ウロコのシールを貼る


④ストローの上の部分に黄色の丸を2枚ストローに貼る


④ひもにテープを貼り、トイレットペーパーの芯(こいのぼりの口)の内側にテープを貼り付ける

完成❗️❗️

最後に

身近な材料や廃材を使って、こいのぼりを作りました。大きい子には、黄色に丸を自分でハサミで切ったりシールではなく、折り紙を切ってうろこの模様付けをしてもいいですね。子どもの年齢に合わせたアレンジをぜひ、楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました