あじさいが綺麗に色づいてきましたね!あじさいの壁面を作りました。作り方を紹介します。
《材料》
•厚紙(お菓子の箱などなんでも大丈夫です。)
•ティッシュ
•あじさいの花の色の折り紙
(折り紙、両面同色の折り紙、カラーコピー用紙でもOK)やあじさい色の画用紙
•画用紙(緑)
《作り方》
※まず土台を作ります。
①厚紙を作りたい大きさの丸角四角形に切る(目安:縦10.5㎝×横12㎝)

②丸角四角形の厚紙に軽く丸めたティッシュを3枚、のりで貼る

③その上から、折り紙(薄い同系色、片面色付きでOK)で覆う。裏側はのりやテープで貼る

※次にあじさいの花を作ります。
①あじさい色の折り紙(両面同色、画用紙など)を縦、横4㎝の正方形に切る。
色は好みですが、一つの花に同系色を2色組み合わせた方が綺麗です!
②辺の真ん中辺りを切り込みを入れて、切り抜く。その時にできた角も丸くなるようにカットする。

③カットした花の真ん中をつまんでひねり、立体にする→それを必要なだけ増産(土台の大きさにもよりますが、1つにつき、花が30個程度いります)

④あじさいの花をのりで台紙に貼り付ける

※葉っぱを切って、貼り付けたら完成です!

私は葉っぱも立体的にしたかったので、半分に折った画用紙を切り、その後斜めにジャバラ折りをしました。開いてから、真ん中を折り込みました。葉っぱを切るときにハサミを左右に揺らしながら切りました。

作ってみて…
花を大量に作らないといけないので、時間はかかりますが、立体的にできて、本物に近い壁面が出来ました。玄関や部屋の入り口など、飾ってあったら素敵ですね!
コメント